日本から約3時間で行ける!!美味しいものたくさん中国上海の旅前編【海外旅行】

旅行

中国の上海に行ってきたので、その時の様子をみなさまにお伝えしたいと思います。

アウトドア・旅行好きな私の空港内の過ごし方や羽田空港から約3時間と短時間で着く中国上海の魅力をたくさん伝えていけたらと思います。

2023年の11月からビザ不要になったため、日本からかなり近い距離で時差も気にせず、海外旅行を楽しみたい人の参考になれば幸いです!

旅行の始まり

今回は、JALの飛行機で中国まで旅立とうと思います。

羽田空港から上海にある浦東空港までのフライトを楽しもうと思います。

当日の羽田空港の様子はこんな感じ。

人で賑わっていて旅の始まりをひしひしと感じながら空港内を満喫していました。

空港内では基本的にラウンジで過ごす事が多いですが、今回は気持ちも湧き立っていたので空港内をカメラを片手に写真をパシャパシャと撮りながら過ごしていました。

その時の写真がこちら。

空港内にひまわりが飾ってあったので可愛くてついつい撮りすぎてしまいました。

空港ってカメラ好きには堪らないスポットですよね。

早速、チェックインと手荷物検査を済ませてラウンジに直行しました。

飛行機で旅行をする時は待ち時間を有効的に活用するためにラウンジで過ごす事が多いです。

今回は、羽田空港の国際線にある「SKY LOUNGE」を利用しました。

ラウンジ内は青と白基調のお部屋の雰囲気で過ごしやすかったです。

紙コップでドリンクを注ぐタイプで何杯でも自分で取って飲む事ができるのが、とても良かったです。

この日は天気が良かったため、飛行機と空のコントラストがいい感じに映えて写真を撮るのがとても楽しかった印象があります。

コップ片手に飛行機見つつパソコン作業するのがOL感があって楽しかったです。笑

免税店でウィンドーショッピングするのも、国際線の楽しみの一つですが、やっぱりラウンジで優雅に過ごすのも私としては欠かせないイベントの一つです。

そんなこんなしているとあっという間に時間が過ぎて、いよいよフライトの時間です。

今回は、飛行機から搭乗口までバスで移動しました。

バス移動前はこんな感じで人がたくさんいたので、大型連休前は荷物は最小限にして飛行機に乗った方がいいかもしれません。

バスから降りていざ、飛行機に搭乗しようと思います。

間近で見る飛行機は、かっこよくて旅の始まりがしてワクワクとドキドキで胸がいっぱいになりますよね。

この階段を登っていく感じが偉い人になった気分で楽しかったです。

今回は座席指定なしで予約を取ったので、どんな座席になるかドキドキでしたが、空きがあったのか、なんと、プレミアムエコノミーにレベルアップしていました!!

最初は、座席を間違えたのか間違えて他の人の座席を指定されてしまったのかとドキドキでしたが、座席指定なしで予約するとそういうことも時々あるそうです。

旅の始まりに運を使い果たした気分になりつつ、レベルアップしてウキウキが止まらない、そんな楽しいフライトを楽しむ事ができました。

プレミアムエコノミーの機内食はこんな感じで、美味しかったです。

デザートにハーゲンダッツがついていて、食事を摂り終わる頃にちょうどいい硬さに溶けていてとても美味しかったです。

また、飲み物もシャンパンなどのアルコール類も注文できるみたいです。

今回は、行きの便だったためアルコールを飲むのはやめときました。笑

短いフライト時間も優雅に過ごす事ができ、これから始まる上海の旅にワクワクが止まりませんでした。

上海の浦東空港到着

2時間程度のフライトを終えて、浦東空港到着。

いよいよ、上海の旅がスタートします。

日本と中国の時差は1時間程しかないため、海外旅行ですがほぼ時差ぼけなく過ごす事ができます。

中国の方が1時間遅いのですが、今回は夜に到着する便だったため、この日は到着して早々ホテルに直行しました。

ちなみに、この日の夕食はトマトラーメンを食べました。

中国料理には、よくパクチーが使われています。

私はパクチーが苦手なのですが、このトマトラーメンはパクチーが苦手は私でもほんの少しだけ食べる事ができました。

中国の支払いは、基本的にキャッシュレスになります。

現金(元)もあった方がいいとは思いますが、中国に行く前に日本で事前にキャッシュレスの設定をしていくと現地で困らず支払いをする事ができます。

私は、現金少額+Alipayを事前に入れていきました。

また、上海の観光は基本的に電車移動になるため、Alipayを入れておくと切符を買わなくてもタッチで改札を通る事ができますので入れていくことをお勧めします。

また、GoogleやLINEも使えないため、高徳地図などの地図アプリやSkypeなどの連絡アプリを事前に入れておくと、移動したり他の人との連絡をする時にかなり便利です。

さて、いよいよ上海の旅がスタートします。

どんな旅になるかワクワクですね。

上海旅行2日目

中国といえば、やっぱりお茶!!

ということで飲み物片手に観光しようと思い、タピオカミルクティーを飲みにきました!!

「桂桂茶」という上海のチェーン店でタピオカミルクティーを、翻訳機を使いながら注文してみました。

中国のお茶はさっぱりしていて、タピオカも程よい甘さでとても美味しいです。

価格も日本より安いため、手軽に飲みやすいです。

しかも、Mサイズですが日本より若干サイズが大きい気がします。

上海は広いため、たくさん歩くし喉も乾くため、お茶を片手に観光することをお勧めします。

中国の街並みはこんな感じで、至る所にレンタル自転車が置いて合います。

レンタル自転車のメーカーの種類にもよりますが、Alipayを入れておくとレンタル自転車も借りる事ができるため、徒歩だと遠いけどちょっとした距離を行きたい時にとても便利なツールになります。

指定の場所ならどこにでも置いて行けるのがとても使いやすかったです。時間制で料金が発生するシステムになっているため、使用後は必ずスマホで手続きしないと永遠に料金が発生してしまうため注意が必要です。

レンタル自転車も金額は1分5円程度で安かった印象があります。

上海についたら一番に行きたかった場所!!

そう、「JUDY DOLL」の専門店に行ってきました!!

日本でもかなり有名でドンキホーテで購入できる「JUDY DOLL」、実は中国のコスメブランドで上海には専門店があります!

店内には、可愛いリップやアイシャドウなどなどキラキラ輝いているコスメたちがたくさん立ち並んでいて、日本ではまだ見かけないコスメもたくさんあって30分ぐらいずっと眺めていました!

「JUDY DOLL」の店内の様子は、youtubeに動画を載せる予定のため、お楽しみにください。

「JUDY DOLL」で欲しかったものを購入した後は、ショッピングモール内をウィンドーショッピングしてみました。

日本のPlazaのような立ち位置にあたる、「KKV」にお土産とティーパックタイプの中国茶を買いに来ました。

中国のお茶は基本的に茶葉で売られている事が多いため、ティーパックで売られている事が少ないです。

なので、お土産としても自宅用としても「KKV」で中国茶を買うことが多いです。

「KKV」でお茶を購入する際もそうですが、中国でお茶を購入する際は手軽に飲めるティーパックのものか確認してから購入することをお勧めします。

ここには、中国茶の他にもお酒やコスメ、化粧水、雑貨なども売られているため、女性におすすめの雑貨屋さんになります。

お買い物の後は、ショッピングモール内をウィンドーショッピングしました。

中国のショッピングモールはこんな感じで日本と似ているようだけど、少し違うような面白い構造をしていました。

ショッピングモール内のいろんなところに日本のアニメが散らばっていて、見ていて嬉しい気持ちになりました。

上海旅行で最初の中国料理

少し電車で移動して、昼食を食べにいくことにしました。

「city mart」というフードコート的な雰囲気のお店に行きましたが、店内がこんな感じてで昔の中国をイメージしたような雰囲気の内装になっており見ていてとても楽しかったです。

フードコート的の内装はこんな感じの雰囲気なのですが、フォトスポットレベルで内装もこだわっていて見応えがありました。

様々なお店があったのですが、たまたま見つけたお店の中にミシュランの三つ星をとったと書いてあるお店を見つけたためそこで昼食をとることにしました。

焼き小籠包とワンタンスープを注文したのですが、盛り付けはイマイチでしたけど味はとても美味しくて大満足な昼食でした。

中国では、焼き小籠包は黒酢で食べるみたいですが相性抜群でした。

ワンタンスープは薄味のスープに味がしっかりついたワンタンが本当に美味しくて日本に持ち帰りたいほどでした。

これからの上海旅でも様々な料理が出ていくかと思いますが、人気な三代料理と言われるだけあって中国料理はどれも本当に美味しかったです。

まだ、食べたことのない中国料理がたくさんあるのでこれからも旅行に行った時はいろんなものを食べて美味しい味を知っていきたいと思いました。

上海の有名な観光スポット

次は上海の有名な観光スポット、陸家嘴にやってきました。

ここは、上海の中でもビジネス街にあたるところで高いビルがたくさん建ち並んでいます。

ここには、旅行雑誌にも良く載っている、上海タワーを近くで見ることができます。

上海タワーの近くにある橋から撮った写真なのですが、祝日だったからか、観光客がたくさんいて賑わっていました。

夕食はここの近辺のレストランでとる予定だったため、少しの間散策したり中国のかわいい洋服を見ながらのんびり過ごしていました。

中国風のお洋服が欲しくて色々なお店を見て回っていたのですが、中国のお洋服屋さんはどこもインテリアや内装にかなりこだわっているのかフォトスポットといっても過言では内容な可愛い空間のお店がたくさんありました。

その中でも先ほど載せた写真のお店は本当に可愛くてずっと見ていられました。

ただ、こちらのお洋服は少しお高めでした。

飲食物は日本よりお安い印象でしたが、雑貨などの食べ物以外のものに関しては基本的に日本と同じ価格帯かなと思いました。

中国では、ドラえもんやクレヨンしんちゃんが人気なのか至る所にドラえもんやクレヨンしんちゃんがいて、中国の皆様に日本のキャラクターが愛されているのだなと感じ嬉しかったです。

夕食は、夜景が綺麗に見えるように窓際の席を予約しておきました。

ここからは、外灘付近の景色を楽しむことができて、夜になると川沿いの建物がライトアップしてとても綺麗でした。

東京駅周辺の雰囲気に似ていました。

私は東京駅のあの雰囲気が本当に大好きで近くを通ることがあった時は毎回少し遠回りしてでも寄り道してしまうくらい好きな場所なので、外灘のライトアップした雰囲気が本当に大好きになりました。

ちなみにこちらのレストランで食べた上海料理はこんな感じ!

料理名はよくわかりませんが、辛い料理は一つもなくて海鮮からお肉と種類豊富でとても美味しかったです。

食事も終わり、川沿いまで歩いて行ってデッキからの外灘の景色を見ることにしました。

近くで見ても本当に綺麗で1時間ほど見惚れていました。

この時に雰囲気と景色に関してはいずれYouTubeに動画を上げる予定なのでお楽しみに!

一旦ここまで!

いかがでしたでしょうか?

上海の旅はこの後もまだまだ続きますが、一旦ここで区切らせていただきます。

この後も上海旅行で起きた楽しかったことや旅行につきものなトラブルまで記録してこうと思いますので、次回も楽しみにしていただけたらと思います。

いずれ、今回の旅の様子をYouTubeに上げる予定なので、お時間ある方は是非そちらも見て頂けたらと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

上海ラウンジの様子

コメント

タイトルとURLをコピーしました